白内障とは
人間の眼はカメラによく例えられるのですが、カメラのレンズの役割を果たす水晶体という器官が白く濁ってしまう病気が『白内障』です。
水晶体の役割としては、外からの光を網膜に焦点を合わせたりします。若い時期の水晶体は透明で柔軟ですが、年齢とともに硬く、厚みを増し、混濁(こんだく)してきます。水晶体の透明性が何らかの原因で障害された状態を総称して『白内障(「しろそこひ」)』と呼んでいます。白内障の原因の中で最も多いものは加齢に伴うものですが、そのほか、アトピー性皮膚炎、糖尿病や外傷に起因するもの、ステロイド等の薬剤使用の影響によるもの、先天性のもの、眼の病気に伴って起こるものなどがあります。
水晶体が混濁すると、光がきちんと網膜に到達することができず、様々な症状が起こります。
水晶体は目の中でレンズの役割をする組織です。水晶体が濁ると光が十分に通らなくなります。
正常
透明な水晶体は光を十分に通します。
白内障
水晶体が濁り、光が通りにくくなります。
白内障の症状
白内障を発症すると以下のような症状が起こります。
早期発見で治療をして治ることもありますが、このような症状を放っておくとさらに症状が悪化してしまい失明の恐れもありますので、眼に違和感を感じた際はすぐに受診してください。
視力が低下する(眼鏡やコンタクトをつけていても見えづらい)
眼の痛み
光をまぶしく感じる
物が二重に見える
長時間文字を読むことができない
見え方による違い
正常の場合
白内障の場合
もやがかかって見える、明るいところで眩しいなどの症状が現れ、見えづらくなります。(※画像はイメージです)
主な原因について
加齢性白内障
原因
白内障の原因として最も多い「加齢」は避けられない事です。
50代から発生確率が高まり、80歳以上ではほぼ100%と言われています。
少しでも症状を感じたら、40代後半から検査だけでも受けてみることをおすすめします。
全身疾患に合併する白内障
原因
糖尿病やアトピー性皮膚炎などの合併症が原因となり、若年層でも発症する事があります。
先天性白内障
原因
母体の感染症による生まれつき白内障になる事があります。
外傷性白内障
原因
眼を傷つけたり、薬剤の副作用が原因になる事があります。
併発性白内障
原因
ぶどう膜炎・網膜剥離・網膜色素変性症など、他の眼の病気が原因となり発症する事があります。
治療方法
白内障の治療方法には、薬物治療や手術があります。白内障の症状が進行している時は、白内障の薬を用いますが、薬物は「白内障の進行を遅らせるためのもの」であり、水晶体の濁りを消すことはできないため、元に戻すことはできません。日常生活に支障をきたすようになってきた場合は、手術による治療を考えます。白内障の手術では、眼から濁った水晶体を取り出して、人口の眼内レンズを代わりに入れます。手術は目薬による局所麻酔を使用し、数分で終わります。痛みはほとんどないので、体にも負担はありません。ただし、人口水晶体はピントを合わせる力がありません。
そのため、設定したピント以外は眼鏡が必要になる場合もあります。
手術について
白内障は主に手術によって治療を行います。小さな切開から濁った水晶体を砕いて取り出し、人工の水晶体である眼内レンズを挿入します。
※眼の状態(乱視など)によっては、手術後の見える”質”に違いがでます
切開します
濁った水晶体を砕いて吸い出します
眼内レンズを挿入します
白内障の日帰り手術
最新の医療機器を取り揃え、わずか数分で完了する「白内障日帰り手術」を行っています。入院の必要はありません。
手術後の注意
手術の後に、頻度としてはそんなに多くありませんが、合併症が起こる場合があります。万が一起こった場合には早朝の治癒が必要となりますので、医師の指示通りの受診をしてください。合併症を起こさないためにも、処方された薬をキチンとお使いください。
手術の流れ
・手術3週間前に診察と検査を実施し、手術後の注意点をご説明します。
・手術3日前から抗菌薬の点眼を1日4回、手術をする眼に行っていただきます。
白内障手術当日
・前日は、洗髪・入浴をしっかりと行ってください。
・朝の内服がある方は、忘れずに飲んで下さい。
・当日は、来院前に洗顔をして頂きます。(女性の方は、お化粧をしないで来院下さい。)
・来院後は体調の変化がないか、体温・血圧の測定を行います。
・手術担当の診察後、順番に手術となります。
・術後は、眼帯をしてお帰り頂くので、帰りはお迎えがあると安心です。
・手術翌日の経過観測のために、 視力検査・眼圧・診察を行います。
・点眼薬を3種類処方します。徐々に点眼薬の本数は減っていきます。
散瞳の場合は、4~5時間見えづらくなるので、自転車・車での来院はお控えください。
・手術後の翌日に処方した目薬3種類の点眼をしっかりと継続してください。
・2週間経過すれば通常通りの生活で問題ありません。
・通常ですと3か月から6か月の継続通院をお願いしています。
・術後1ヶ月は、感染症のリスクがありますので術後1週間後から1ヶ月までは、1週間に1回来院をお願いしております。その後は、状態をみて回数を減らしていきます。
1ヶ月後は、個人差がありますが通常ですと6ヶ月ぐらいまでは術後の経過観察のため通院をお願いしております。
・1日目に処方した点眼を継続してください。
手術後の日程
日程 | 両眼手術後 | 片眼手術後 |
---|---|---|
翌日 | 診察 | 検査・診療 |
3・4日後 | 診察 | 検査(眼圧検査を含む)・診療 |
10日後 | 検査(眼底検査を含む)・診療 | 検査・診療 |
2週間後 | 診察 | 検査・診療 |
3週間後 | 診察 | 検査・診療 |
1ヵ月後 | 検査(眼底検査を含む)・診療 | 検査(眼底検査を含む)・診療 |
1ヵ月以降は、状態に応じてスケジュールをご提示いたします。
眼内レンズの種類について
眼の状態と手術時に入れる眼内レンズによって見える“範囲”に違いがでます
単焦点レンズ
特徴 | ピントが合う距離が1つ |
---|---|
見える範囲 | 狭い 手元から遠くまでのある1点のみよく見える |
見える質 | 良い ピントが合う1点はとてもよい |
多焦点レンズ
特徴 | ピントが合う距離が複数 |
---|---|
見える範囲 | 広い 手元から遠くまで見える |
見える質 | おおむね良い ピントが少しあまい |
先進医療から選定療養へ
多焦点眼内レンズを用いた白内障手術は先進医療から選定療養扱いとなりました。これに伴い、長岡眼科医院では2020年5月より選定療養として多焦点眼内レンズを用いた白内障手術を行えるように申請・認可が下りました。
詳しくは当院までお尋ねいただくか、厚生労働省HP「先進医療の概要について」をご覧ください。
レーザー白内障手術
当院ではレーザー白内障手術を導入しております
よくある質問
眼がかすむ、ぼやけて見えるなどの視力低下や眩しさを感じたりもします。
片眼だけ先にされて、何年か後に反対の眼をされる方もおられます。患者様の希望次第です。
ただ、両眼を同じ時期にされた方がメリットの多い方もおられます。両眼の手術を行う場合は1週間空けて行います。
しかし、この眼内レンズの種類によっては、生活の中でメガネをかける時間が非常に少なくなる方や、人によってはメガネがいらなくなる場合もあります。
メガネを作り直す場合は、手術後1ヶ月後ぐらいとなります。