眼瞼下垂とは
眼瞼下垂は、上まぶたの筋肉や組織の弱さによって引き起こされる状態であり、この状態により、瞼が下がって視界を妨げることが見えにくさの原因となります。
主な原因は、年齢によるまぶたの組織の衰えです。その他にもコンタクトレンズの影響や神経の障害、先天性の要因も関与していることがあります。一般的な症状には、疲れやすさ、目の疲れ、視界の狭窄感などがあります。
治療法は手術になります。手術では、上まぶたの皮膚を切開し、筋肉や組織を調整することでまぶたの位置を修正します。
眼瞼下垂は視界障害を引き起こすだけでなく、外見の変化により自己意識の問題をもたらすこともあります。そのため、適切な治療が重要です。
主な原因は、年齢によるまぶたの組織の衰えです。その他にもコンタクトレンズの影響や神経の障害、先天性の要因も関与していることがあります。一般的な症状には、疲れやすさ、目の疲れ、視界の狭窄感などがあります。
治療法は手術になります。手術では、上まぶたの皮膚を切開し、筋肉や組織を調整することでまぶたの位置を修正します。
眼瞼下垂は視界障害を引き起こすだけでなく、外見の変化により自己意識の問題をもたらすこともあります。そのため、適切な治療が重要です。
眼瞼下垂の主な自覚症状
瞼が下がっている感じがある。
視界が狭くなる感じがある。
見た目が疲れた印象を与える。
視界が狭くなる感じがある。
見た目が疲れた印象を与える。
目のまわりの皮膚のたるみが目立つ。
目を開けるのが難しい場合がある。
目を開けるのが難しい場合がある。
健康な人(左)はまぶたの中の挙筋が収縮することで、目を開けることができます。
しかし、眼瞼下垂の患者さんは、挙筋の収縮が瞼板に伝わらないため、目を開きにくくなります。
しかし、眼瞼下垂の患者さんは、挙筋の収縮が瞼板に伝わらないため、目を開きにくくなります。
眼瞼下垂の手術式について
挙筋腱膜前転法
広く行われている一般的な術式で、上まぶたの二重のライン上を切開し、腱膜を剥離し、さらに腱膜とミュラー筋の間を剥離します。そして挙筋腱膜を確認して適正な位置まで前に引き出し(前転)、挙筋腱膜を瞼板に縫い合わせて再度、固定します。重度の症例には対応できないことがあります。
ミュラー筋タッキング(ミュラータック)法
挙筋腱膜とミュラー筋の間を剥離し、ミュラー筋のみたぐりよせて瞼板に固定する術式です。
軽度から中等度まで手術適応があり、重症の場合には前述の挙筋腱膜前転法と併用することがあります。
軽度から中等度まで手術適応があり、重症の場合には前述の挙筋腱膜前転法と併用することがあります。
ミュラー筋タッキング+挙筋腱膜前転法
ミュラー筋タッキングに加えて挙筋腱膜の後面から1か所前転を追加する術式です。ミュラー筋タッキング法を補強し、眼瞼下垂の再発予防にも有用です。
挙筋短縮法
挙筋腱膜とミュラー筋をまとめて瞼板に固定する方法です。
中等度以上の症例で適応になる術式になります。
中等度以上の症例で適応になる術式になります。
前頭筋吊り上げ術
挙筋短縮術が適応外となってしまう場合に選択する術式です。おでこの筋肉(前頭筋)とまぶたの瞼板を人工の膜を用いて釣り上げて連結します。
主に先天性眼瞼下垂の症例で適応になります。
主に先天性眼瞼下垂の症例で適応になります。
よくある質問
まぶたに麻酔をかける時は少し痛みますが、手術中に痛みを感じることはほぼありません。
まぶたの腫れ方は個人差があるので、気になる方は腫れるのを隠す薄い色合いのサングラスがあるとよいでしょう。また、まぶたの内側から行う手術方法についてもご相談下さい。
手術後は上瞼にガーゼや眼帯をあてます。足元は見えていますが、車の運転などは危険ですので付き添いの方がいらっしゃった方が安全です。
手術後1~2週間後に抜糸で受診した頂きます。そのあとは1カ月、3ヵ月と定期診察を行い、経過観察となります。